忍者ブログ

ECWのお~まい、があ~!!

エレ工房さくらい店主のお馬鹿な日々をつづったエッセイ?です。 「エレ工房さくらい」へは→http://ecwkit.nomaki.jp/ までお越しくださいね!
MENU

使い方間違っているよ

他店様などでのユーザーレビューで、時に???な低評価を見かけることがあります。
電子工作関係で多く見かけるのがLEDで、「定格の3.3Vをかけたら、バチッと大きな音がして割れてしまった」と言った感じのレビュー。
もちろん、これはユーザーさんの使い方が間違っているわけで、定格電圧(VF)が3.3V、定格電流(IF)が20mAのLEDでしたら、

×3.3VをそのLEDにかけた時に20mA流れる

〇そのLEDに20mA流した時の電圧降下が3.3V(前後)

なので、バラツキや温度でもって、3.3Vをかけてしまったら20mA以上流れてしまう(つまり定格オーバー)となってしまう事は、よくあるパターン。ついでにLEDの発熱それ自体でLEDの温度が上がるとLEDのVFは下がって益々電流が多く流れ、電流を制限していなければ暴走→破壊となってしまいます。
が、電圧でLEDの明るさを制御すると思い込んでいる方は多いらしくて、ご丁寧に可変電圧電源を持ち出してLEDを「評価」して、☆一つ評価・・・店側はたまらないでしょうね。
せっかくネットで沢山の情報に容易に触れられるようになったのに、他の素子でもそうなのですが、壊れたり動かなかったりしたときに、自身の方法に間違いがなかったか?を振り返って見てほしいなと思うことが多い状況は20年前から変わらないのが、ちょっと残念です。


PR

初めてのCTスキャン

長引く微妙~な体調不良ですが、今日この地域(群馬の東毛地区)では多分一番大きな呼吸器内科のクリニックに行って、よ~く診てもらいました。
通常のX線だけでなく、CTスキャンまで撮ったのですが、肺炎や結核などの異常は無く、お医者さんが言う事には、インフルエンザでウイルスが消えて熱が下がっても、なかなか微熱や咳が消えない人もまれにいるんだとか。どうも今回の私は、そんなケースに当たってしまったらしいです。
喉の荒れはだいぶ引いているようなので、2週間ほど(!)咳・痰の薬を飲みながら様子見となりました。
ま、大きな病気が隠れていたわけでもなく、他人にうつすこともないようなので、一安心かな。
で、私にとって初のCTだったのですが、着替えたり色々と面倒なのかな?と思っていたら、上半身だけTシャツになればOKで、拍子抜け。ただ、昨今の事情から、ドーナツ部分のTOSHIBAのロゴが、ちょっと寂しく見えた、私なのでした。
(X線→CTスキャン検査の「オマケ」で、心臓の下の方の内臓脂肪を発見されちゃいました。中性脂肪下げなきゃ・・・)


こんなのぼり旗もネットで売られているんですね(^◇^)




だらだらと続く体調不良

体調の方なんですが、熱は測る限りほぼ平熱(36°8’位)ですが、感覚としてはほんの少し熱っぽい感じ。外の冷たい風にあたると、額のあたりが気持ち良いです(-_-;)
咳の方は、喉の違和感はごく僅かなんですが、時折咳きこんでしまい、たまに咳の終わりに吐き気を催すことがある・・・そんな感じです。
医者がはっきりとした診断を下そうとしないので、自分で調べてみると、百日咳が一番近い症状のようです。やはり呼吸器内科に行こうかな?
通販の仕事をするには特に支障はないのですが、急に咳きこむことがあると、外出とかはする気にもなれず、体にも地味~にダメージがあるので、困ったものです。

百日咳は以前は小児の病気でしたが、今は罹患した後のあるいは予防接種による免疫が切れた大人が罹ることも多いんだとか。そういえば30年も前のことですが、一度罹ったはずの風疹を発症してしまい、大変な思いをしましたっけ。


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

細菌と人類 [ ウィリ-・ハンセン ]
価格:925円(税込、送料無料) (2017/3/2時点)




ピザはセルフカット?

たぶん10年振りくらいに、ファミレスでピザを頼んだら、木のまっ平らなお皿の上に乗せられて、円形刃のピザカッターと一緒に出てきました。切るのはセルフのようです。客に切らせるのもどうなのかな?と思いつつもカッターをシャッシャッと振るって・・・切れません。耳の部分なんか、指で引っ張らなければどうにもこうにも切り離せません。切れ味鋭いカッターではトラブルにもなるのかもしれませんが、それならばやはり6か8等分にサクッと切ってから出して欲しいです。ピザカッターを洗うコストを考えれば、キッチンで包丁でサクッと切る手間のコストのほうが安いと思うのですが。
でなければ、普通のお皿に乗せて、フォークとナイフで食べるようにしたほうが良いんじゃないかな~。


ダイオード逆挿しの原因はこんなところにも

回路の組み立て方の説明を書いていて困るのは、予想の斜め上の解釈をしてくれる人が少なからずいらっしゃる事。なんで素直に読んでくれないのか、書く側からは理解不能なので、ちょっと対応に苦慮します。
単純この上無いダイオードの極性の見方にしても、とにかくマークがある方がカソードと憶えてくれればな~んにも問題は無いのですが、どこをどういう解釈をするのか、1S2076Aなど多くのガラスパッケージのダイオードが紺色の色の濃いほうがカソードだからなのか、整流用など樹脂(灰色や黒)パッケージのダイオードに対して、色の濃いほうがカソードで、白のマークが入っているほうがアノードだ、説明書が間違っている!と譲らない人もいたりします。
んで、こちらと話が合わないのならば、メーカーサイトでデータシートを見てみれば良いだけの話なんですが、ここでも予想外にもテスターを持ち出して、抵抗測定モードでテスター棒を当てて、赤の側を白の帯がある方につなぐと電流が流れるんだから、俺様の方が正しい。それなのに回路が動かないのは、お前の側が間違っているのだから、責任を持って動くようにしろ!と、逆挿しにした回路を送ってくる方もいます。
テスターで抵抗を測定する場合、赤の方がマイナスに、黒のほうにプラスが出てくるモノも多いのですけれど・・・
こんなタイプの人にも変な勘違い間違いをされないようにするには、どんな表現にしたらよいのか?考えつつ回路部品セットの説明を書く今日この頃です。





× CLOSE

プロフィール

HN:
さくらい
性別:
非公開

P R

× CLOSE

Copyright © ECWのお~まい、があ~!! : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]