忍者ブログ

ECWのお~まい、があ~!!

エレ工房さくらい店主のお馬鹿な日々をつづったエッセイ?です。 「エレ工房さくらい」へは→http://ecwkit.nomaki.jp/ までお越しくださいね!
MENU

郵便局員って・・・

以前から感じていることなのですが、郵便局の窓口職員には「困った」人がままいるようです。
以前にも、差し出した封書が届かなかったにもかかわらず、紛失を一切認めようとしなかった、頭のねじが外れてしまったおばさん職員に困らされたりしたのですが、昨日も、これは頭のねじを締めすぎてしまったおっさん(と言っても私よりは年下)職員にあきれてしまいました。
私の仕事の場合、小包などの荷札の品名欄には「電子部品(電池は含まず)」と書くのですが、で、それはあの911以来昨日までず~と問題なかったのですが、昨日対応した窓口職員は「品名を具体的に書かなければ受けられない」とのたまいます。
電子部品でダメで、品名を書くとなれば、航空便禁止品(電池)はないと明記したうえでなので、これは中身のすべての品名を書かなければ何の意味もないはずなので、そう問いただすと、「こちらでは品名を書くように言われています」としか返答はありません。(それも結構尊大な態度で)すべての品目となると、ちょっとした注文でも、この欄からあふれるほどになると言っても、書かなければ受けられないとの事。そのクセ、面倒なので「抵抗 コンデンサ」と書くとあっさり引き受け。中には電池ボックスとかICとか、配線材とか、基板とか、色々入っているのに、全く無意味な記載、意味不明です。
んで、今まで大丈夫だったものが何故今になってダメなのか、いつから判断基準が変わったのか聞いても上記の答えだけ、ならば世の中にあるすべての「電子部品」について窓口職員がそれがどのようなものか判断できるのか聞いても上の答え。まったく埒があきません。
それ以上窓口で粘っても、他のお客さんの迷惑なので、帰宅してからいわゆる「センター」に電話して確認すると、これもこんな事で1時間以上かかってしまったのですが、「電子部品(電池は含まず)」で問題ないとの事。それはそうで、もしダメならば、今まで受けていたのが何だったのか?との話になってしまいます。
ただ、この段階で終わらせると、また差し出すときに同じことを繰り返されるので、「センター」から館林郵便局に結果を連絡させて、事の次第をこちらに電話させるようにしたのですが、ここでも話が通じず、館林局の責任者からの電話で開口一番「品名は中身個々のを詳しく書いてもらうことになっています」と、また元に戻っていました。
あきれたので、個々の品名をいちいち書いても良いけれど、それならばあなた方は世の中に流通しているすべてのもの、電子部品に限らず薬品やその他ありとあらゆるものを、それがどのようなものなのか品名で即座に判断できるからそう求めているんですよね?と問いただし、そんな人がもしいるならば郵便の窓口より他にもっと稼げるところに行っていますよね?とダメを押したうえで、もう一度「センター」からの話を聞くように「差し戻し」。まったく疲れます。
何故私がここまで執拗にこの件についてはっきりさせようとするのかと言えば
・お届け品の中身全てを書くことは現実的に不可能。かといって抜粋だけでは意味なし。
 (入れてはいけない「電池」は入っていないと明記しています)
・今まで良かったものが今日突然ダメになったのですから、たとえ詳しく品名を書いても今日はOKでも明日はNGとなる可能性がある。たとえば今回は数品目書けばよかったものが、次回は全てのものを書くように、最終的にはそれが本当かどうかの証明まで求められる事まで考えられる。
・「センター」ではOKとしているのに現場ではNGでは、その時々の職員の「気分」でOKとなったりNGとなったりする可能性がある。
といった事があるから。
今回のようにおよそ現実的でないことを現場に求める現場に立ったこともないであろう「上の人」にも呆れますが、それをそのまま鵜呑みにして、現実的かどうかも考えずにカチカチに対応する現場職員にも呆れます。まともな職場ならば、それが現実的かどうか、他に有効な方法はないか?も少し「上」も「下」考え、すり合わせをすると思うんですけれどねぇ。
(航空品禁止品のリストでも窓口で提示して、それに該当するものが入っていないことを確約すると署名、必要ならば身分証明書の提示や捺印もさせれば良いだけだと思うのですが、この案はダメですか?)


PR

Comment

お名前
タイトル
E-MAIL
URL
コメント
パスワード

× CLOSE

プロフィール

HN:
さくらい
性別:
非公開

P R

× CLOSE

Copyright © ECWのお~まい、があ~!! : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]